血圧を薬なしで下げる!

血圧を薬なしで下げることに挑戦するブログです。健康全般の話題も…

低脂肪牛乳と普通の牛乳の違い|どちらを飲む?

あなたは、普通の牛乳と低脂肪牛乳のどちらを飲んでいますか?

スーパーで牛乳を買うとき、「普通の牛乳」と「低脂肪牛乳」が同じ場所に並んでいることがよくある。どちらを買おうかな…と迷ったことのある人もいると思う。これらの違いについて、ご存じだろうか。違いを知っていれば、どちらを買うか迷うことがなくなるかもしれない。

今回は、低脂肪牛乳と普通の牛乳の違いについて書いてみたい。

目次

牛乳の種類は

まず、スーパーに並ぶ牛乳の種類だが…

普通の牛乳、成分調整牛乳、低脂肪牛乳、無脂肪牛乳、加工乳、この他にも乳飲料があるが、大体スーパーで目にするのは、こんなところだ。ちなみに、「生乳」というものは、売られていない。

ここで言う「普通の牛乳」とは、成分無調整牛乳のことだ。生乳を加熱殺菌したもので、(文字通り)成分を調整していないもののことだ。なので、添加物などは加えられていない。

成分調整牛乳は、生乳から乳脂肪分などの一部を取り除き、成分を調整したものだ。(一部ではなく)ほとんどの乳脂肪分を取り除くと、「無脂肪牛乳」となる。

加工乳とは、生乳にバターやクリームなどの乳製品を加えたものだ。あっさりしたものもあれば、濃厚なものもある。加工の仕方により、味や食感(飲感)、栄養は変わるようだ。

最後に「低脂肪牛乳」だが、生乳から乳脂肪分を除去したものだ。なので、含まれる乳脂肪分に特徴がある。これが、0.5~1.5%以下のものを「低脂肪牛乳」と呼ぶ。

※生乳とは、殺菌前の絞った乳のこと。

普通の牛乳と低脂肪牛乳の違い

スーパーで選択に迷う、普通の牛乳と低脂肪牛乳の違いだが…

主に脂肪分の違い、ということになる。普通の牛乳の脂肪分は3%以上だが、低脂肪牛乳の脂肪分は、0.5~1.5%以下になる。なので、低脂肪牛乳は「薄味だ」と感じるかもしれない。

人は脂肪分を「おいしい」と感じやすいので、普通の牛乳と低脂肪牛乳を飲み比べると、普通の牛乳の方がおいしくて、低脂肪牛乳の方がまずい…と感じるかもしれない。

※飲み比べをしなければ、たいした違いは感じないかもしれない。

カロリー的には、コップ1杯あたりで、普通の牛乳は約135kcal、低脂肪牛乳は約90kcal程度だそうだ。なので、カロリー的には、普通の牛乳の方が高くなる。

※脂肪分の差があるので、当然といえば当然だ。

スポンサーリンク
 

 

低脂肪牛乳の方が栄養がある?

意外な気がするが、低脂肪牛乳の方が栄養があるそうだ。低脂肪牛乳には、脱脂粉乳が加えられている。そのため、カルシウムなどの栄養が普通の牛乳よりも多く含まれることになるのだ。たんぱく質も、多く含まれている。※この話は、今回調べてみるまで知らなかった。

普通の牛乳には欠けがある

普通の牛乳のパックの上の部分には、切り欠きがある。

これは、視覚障碍者の方が、普通の牛乳とそのほかの牛乳を区別するためにつけられたものだ(義務ではなく任意)。この切り欠きは、開け口の反対側についている。ときどき間違えて反対側を開けてしまう…という人は、この切り欠きを目安にするといいだろう。

※屋根型紙パック(500ml以上)の普通の牛乳にある。

低脂肪牛乳は太りやすい?

低脂肪牛乳を飲むと、太りやすいのではないか…という話がある。

その結果、大半の子どもたちは、乳脂肪2%牛乳あるいは全乳(2歳で87%、4歳で79.3%)を飲んでいました。多変量解析では、牛乳の脂肪含量の増加は、BMIスコアと逆の関係になりました。乳脂肪2%牛乳あるいは全乳を飲んでいる子供に比べ、低脂肪乳あるいは無脂肪乳を飲んでいる2歳と4歳の子供は、太り過ぎや肥満が増加する傾向にありました
出典:ロバスト・ヘルス

脂肪分が少なく、カロリーも少ないので、ヘルシーな印象があるが…

アメリカのある研究では、「低脂肪乳あるいは無脂肪乳は、肥満/体重過多の子供でより多く消費されていた」という結論が導き出されたようだ。これは、どういうことだろうか?

ひとつの仮説としては、低脂肪牛乳では満足感が得られず、カロリーの高いものを食べてしまった…ということが考えられる。味が薄いので、量を飲む…ということもあるかもしれない。

または、低脂肪牛乳で肥満の予防をしているので、(親が)「おやつぐらいはいいだろう」と考え、子供に対し、ジャンクフードなどを与えていたのかもしれない。

または、遺伝的に太りやすい、ということがわかっていたので、子供に低脂肪牛乳を与えていた…ということかもしれない。※低脂肪牛乳だけで、太りやすい体質を相殺することはできない。

この実験には弱点があるので、低脂肪牛乳を飲むと太りやすいとは断言できない。

低脂肪牛乳はなぜ安い?

低脂肪牛乳が安いことには、多くの人が気づいているだろう。

低脂肪牛乳の製造では、脂肪を抜いて、脱脂粉乳を加える、という手間をかけている。

その分、価格も高くなりそうなものだが、なぜかそうなっていない。

成分調整牛乳は、牛乳から脂肪分などを分離し、それらはバターやチーズなどの加工品に転用できるため、その分の牛乳よりも価格が安くなる。加工乳は、さらに脱脂粉乳やバターなど規定の乳製品を混ぜることができるため、低価格化が実現できる。
出典:低価格で人気の「第三の牛乳」なぜ他の牛乳より安いのか

分離した脂肪分をバターやチーズなどの加工品に転用できるためだそうだ。

また、低脂肪牛乳に加える脱脂粉乳は、長期保存が可能で原料費が安くなるそうだ。

つまり、「脂肪を分離するコスト+脱脂粉乳を加えるコスト<分離した脂肪分を加工品に転用することで発生する利益」となるために、低脂肪牛乳が安くなるそうだ。

低脂肪牛乳は「おから」と表現する人もいる。

スポンサーリンク
 

 

加工が気になる人は…

普通の牛乳と低脂肪牛乳を加工食品か否か、という点から考えることができるかもしれない。

加工が健康に良くない、とすると、普通の牛乳を飲んだ方がいい、ということになるかもしれない。普通の牛乳とは異なり、低脂肪牛乳の場合は、「生乳から乳脂肪分などの一部を取り除く」+「脱脂粉乳を加える」という加工をしているためだ

ただし、それらの加工が「健康に良くない加工」と言えるかどうか…という疑問はある。加工をする目的というのは、ひとつには消費者に「おいしいと感じてもらう」ということがある。消費者にそう感じてもらえれば、また買ってくれる可能性が高くなるためだ。

低脂肪牛乳の場合は、先にも述べたが、普通の牛乳と比べて「おいしい」ということはない。おいしくするために加工しているわけではないように思う(それとも、脱脂粉乳を加えることでおいしくなるのだろうか?)。したがって、「健康に良くない加工」ととらえる必要はないのかもしれない。※このあたりは、エビデンスがないので何とも言えない。

やはり加工が気になる…という人は、普通の牛乳を選べばいいだろう。

※交互に飲む、という方法もある。

まとめ

今回は、低脂肪牛乳と普通の牛乳の違いについて書いてみた。

普通の牛乳のパックの上の部分にある「切り欠き」の話はおもしろいと思う。このことを知っていれば、反対側を開ける、という間違いを防げるだろう(笑)。個人的には、低脂肪牛乳を6、普通の牛乳を4ぐらいの割合で飲もうかな…と思っている。4:6や5:5でもいいのだが、安いからという理由で、低脂肪牛乳に偏りすぎるのはまずいのかな…と直感的に思う。

あなたは、どう考えるだろうか。