血圧を薬なしで下げる!

血圧を薬なしで下げることに挑戦するブログです。健康全般の話題も…

冬は血圧が上がる…高血圧の人には嫌な季節になってきた

高血圧の人には、気温が低くなる「冬」は嫌な季節だ。

冬は血圧がほかの季節と比べて少し高くなる(冬は血圧が上がる)。

心なしか心臓が存在感を増すように感じる。家の脱衣所も寒くなり、寒いと感じたときに血圧が上がっているのでは…と怖くなる。※脱衣所には、ストーブなどを入れた方がいいだろう。

今回は、高血圧の人には嫌な季節(冬)になってきた、というテーマで書いてみたい。

目次

冬は血圧が上がる

気温が低下する冬場は、高血圧の人にとっては、注意が必要な季節だ。

冬場に血圧が上がる要因は二つある。冬の「寒さ」と「食生活の乱れ」だ。

まず、「寒さ」についてだが、寒くなると、血管が収縮し細くなるため、血圧が高くなる。血管の収縮により、血管が細くなり、血液が流れにくくなるため、カラダが血圧を上げてしまうのだ。

※冬は、5mmHg 程度上昇するという話もある。

食生活の乱れがある

次に、「食生活の乱れ」についてだが、

これは、年末年始のイベント(忘年会や新年会など)により、塩分の摂取量が増え、血圧が上がってしまう…というものだ。家での食事では塩分をコントロールしている人でも、外食になるとなかなかそれが難しくなる。※摂生気分も弛緩する。

また、おせち料理は、基本的に味付けが濃く、塩分が多い。したがって、おせち料理を食べるときは、減塩に気を付けないと、普段より塩分を多くとってしまうことになる。

コンボが高血圧の原因に

この、季節限定ではあるが、「寒さ+食生活の乱れ」という(血圧を高める要因の)コンボが、高血圧の人にとっては、結構嫌らしい。リスクを避けること(リスク対策)が、難しいためだ。

スポンサーリンク
 

 

リスク対策ができていない

以前の記事の中で、(冬場は)暖かい部屋から寒い部屋への移動に注意した方がいい、と書いた。

これは要するに、リビングなどの暖房がよく効いた部屋から、暖房のないトイレや脱衣所へ移動する際は、(カラダが寒さを感じ)血圧が上がるので、対策をした方がいい、ということだ。

具体的には、各部屋に暖房機器を設置して、気温の差を作らないようにする…ということだが、実際にできているかというと、できていない(苦笑)。トイレはそれほどでもないが、脱衣場で洋服を脱ぐと、かなりの寒さを感じる。そのとき(おそらく)血圧がグッと上がっているはずだ。

※寒さを感じる時間が短いので、「それほど悪影響はないのでは?」という楽観的な見方が背景にある。実際、どの程度の悪影響があるのかについて調べたいが、なかなかソースが見つからない。

腹八分ぐらいにした方がいい

年末年始のイベントに伴う飲食、おせち料理にしても、効果のある対策をとることは難しい。

あえて行うとすれば、食べる量を減らすことぐらいだろう(腹八分が目安になるだろう)。※食べる量を減らせば、塩分の摂取量も減る。これぐらいの対策は、なんとかとれそうだ。

やはり血圧が高くなってきている

わたしは(自身の血圧に危機感を感じ)今年から本格的に血圧を記録し始めたが、寒さが厳しくなってくるに連れて、血圧が上がってきているように思う

現在は、血圧しか記録していないが、

気温も同時に記録して、相関係数を計算してみれば、おもしろい。そうすることにより、「気温」と「血圧」との関係がどの程度なのか、数値で(定量的に)理解できるようになるはずだ。

冬だけ降圧剤を飲むという選択は?

高血圧の人には、冬だけ降圧剤を飲む、という選択肢がある。

先日、血圧のことで医師と話をしたが、その際、「冬だけ降圧剤を飲むという選択肢もある」ということを聞いた(初耳だった)。

わたしは一度薬を飲み始めたら、ずっと飲み続けなければいけないと思い込んでいたので、「そういう方法もあるんだな」とやや意外に思った。たしかに、薬の(頓服的な)性質から考えると、血圧が高いときだけ服用するというのは、理に適っている。

上で書いた、気温と血圧との因果関係が(自己のデータから)はっきりしたら、気温から血圧が、ある程度予想できるようになるかもしれない。もし、両者の関係が深く、気温で血圧が説明できるのであれば、一番寒い時期に限定して、降圧剤を飲むという選択もアリかもしれない。

降圧剤にはリスクがある

とにかく、医師にそう言われて、「限定的に降圧剤を飲む」という選択肢も考えた方がいいのかな…と思い始めた矢先、ある記事が目に留まった。

降圧剤のリスクについて、書かれている記事だ。

私はこの記事で、降圧剤が脳梗塞を誘発する可能性がある、ということを始めて知った。

この記事によると、脳の血管に血栓ができることは、珍しくないそうだ(これは、感覚的に理解できる)。血栓ができた場合、カラダは血圧を高めて、血栓を押し流そうとする(押し流すことができれば、問題は生じない)。だが、そのとき、降圧剤で血圧を無理に下げてしまうと、血栓を押し流すことができず、血栓が肥大化してしまい、脳梗塞になりやすいという

こんな話は、医師や薬剤師から聞いたことがなかったので、個人的には驚いている。

聞けば、話してくれるのかもしれない。なので、次回の医師との面談で、質問してみようと思う。そのほかのリスクについても書かれているので、高血圧の人は一読してほしい。

スポンサーリンク
 

 

情報を鵜呑みにしてはいけない

ただし、情報の受け止め方については、

この記事で書いたように、注意してほしい。たとえば、降圧剤で脳梗塞になるケースもあれば、降圧剤で脳梗塞を防げるケースもあるはずだ。

その兼ね合いがどうなのか?について、よく調べる必要がある

トータルで「脳梗塞を防げる」ということになれば、降圧剤で脳梗塞になるケースがあっても、それを「飲んだ方がいい」という結論になるかもしれない。

今現在では、(私自身は)期間限定でも、降圧剤を飲む決心はついていない。なんとか、(やや手詰まり感があるが)ブログの表題どおり、血圧を薬なしで下げたいと考えている。

 

冬は血圧が上がる - サマリー

まとめ

今回は、高血圧の人には嫌な季節(冬)になってきた、というテーマで書いてみた。

降圧剤を冬だけに限定して飲む、というアイデアには合理性を感じる。だが、そうする場合は、血圧のデータをとって、冬に有意に血圧が上がる、ということを確認する必要がある。

また、どの程度の値で降圧剤を飲めばいいのか、という問題がある。

重症の高血圧の場合は、もちろん飲んだ方がいいだろう。薬を飲むメリットが大きくなるためだ。だが、軽症の高血圧の場合は、(わたしには)どちらがいいのかわからない。

今回の記事:「冬は血圧が上がる…高血圧には嫌な季節になってきた」